リセルズの自信

私たちリセルズはまだ大きな会社でもなければ、たくさんの社員がいるわけでもない。
けれど、
お客様のために出来ることは大手企業だけではなく、リセルズはスピード感と柔軟性を持ち、その時代にあったやり方に日々進化し続ける準備があること。
もっと言えば、痒いところにも手が届くサービスやシステムは会社の大きさではない。
取扱う農機具に関してはこれまでの経験と実績、そしてこれまでも取引いただいた企業様(仲間)の存在があるから。
だから大手企業に劣ることはないと胸を張って言える。
無駄な奪い合いや潰し合いは好みません(^ ^)
農機具と言ってもたくさんの種類が存在し、保管状況や都度のメンテナンスによって機械の状態は様々でその状態によっては今後どれくらいの年数を頑張って仕事してくれるのかも判断できるように考えています。
また、年式や使用時間数によっても違ってきます。
お客様には高く売りたい方、処分して欲しい方などおられます。
売り手側の様々な要望に応えれるよう、そして買い手側それぞれが自社の強みを活かせるようなプラットフォームになればと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ホームページ】
農機具を売りたい方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご不明な点がございましたら、ご連絡をお願いします。
▶︎Mailサポート:resells801@gmail.com
▶︎公式LINE:https://lin.ee/TTZASzT
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最適な価値、それは適切な物の循環
農機具一括査定 買取リセルズ https://resells.jp
リセルズは何ができるのか?
私たちリセルズができることは、商品の価値を見極め、最適な売り先へ物の循環をさせる事。
例えば、AとB 同じ型式で、20年前のトラクターがあったとします。
- Aの農機具は倉庫保管で目立って大きなサビはなく動作問題なし、時間数は800時間
- Bの農機具は屋外保管でサビが全体的にあり動作問題なし、時間数は400時間
ここでの差は、使用時間数とサビの状態を判断しますが、20年も経っている機械なので若干のサビは査定に大きく左右されることはありません。
※錆がひどくて、穴が空いていたりは別ですが。
さあ〜どっち!!
では、判断していきましょうー(^ ^)
Bの機械はAの機械よりもサビがあるからマイナス要素ですが、時間数ではAの機械よりも少ないんです。
これはプラス要素です/ / /
では、どちらが売れやすくて、高く売れるのでしょうか??
う〜ん、ちょっと難しい見解になってきましたね〜!
その前に、もう一つお伝えすると、このAとBの機械(同じ型式)が最終的にどこに売れるのか?
そして、どんな人が買うのか?で変わってくるのです。
日本国内で再度、販売できる機械なのか? 国内再販を考えると、これは部品の供給があるのかにも左右されます。
※国内で再度販売=国内再販
また、最近ではコンピューター制御により自動水平や倍速ターン、パワステなど作業しやすい機能が付いていることが好まれます。
今では、自動で簡単に作業できる機械じゃないと日本国内で販売するのはちょっとハードルが高いですよね?!
そんな特殊な装備や機能は必要ない方も当然おられますが。。。
と言うことは?
国内再販できない機械はどうすんの?どうなるの?
古くて自動機能が付いていない機械や外観の状態が悪い機械については海外に輸出されるのです!!
古くて状態が悪いから、故障しているから、自動機能が付いていないから海外に輸出されるのではなく、綺麗でも高年式な農機具でも、必要とする国々へ輸出されているのです。
なんとなく、海外に輸出されていることはご存知だと思いますが、東南アジアやヨーロッパへ輸出されているのです。
少し前置きが長くなってしまいましたが、要するに農機具のメーカー、種別、型式、時間数、装備、そして農機具の状態によって販売先は異なり、国内再販か、海外輸出のどちらかになるのです。
AとBのトラクターは20年前の製造であり、部品も供給されていないので、海外輸出として販売先を考え、海外輸出商社へ売ることが最適なのです。
※昔のトラクターは故障しにくく、故障しても修理しやすいことも海外で人気の理由です。
仮にAとBどちらもコンディションが良ければ、この時間数だと数年は故障なく頑張ってくれそうなので、国内再販も不可能ではないと言うことです。
需要と供給のバランスですね!!
結論、海外へ直接の販売先を持っている会社、国内へ販売先を持っている会社へ査定を依頼することが最適なのです。
なのです。
なのですが、そんなん分からないし、そもそもどちらで売るのが良いのかなんて分からないよっ!!
そうなのです。販売のプロではないから分からなくて当然なのです。
だから、リセルズの存在があるのです!!
リセルズは、これまで農機具全般に年間買取台数約6,000台!!それを24年間おこなってきているのです。
これからは、業者間での連携を大切に共存共栄していくため自社の強みが活かせる場所をネット上で作ったのです。
売りたい機械の写真と詳細を送るだけで、国内再販か海外輸出のどちらで売るのが最適であり、お客様に喜んでいただける価格提示ができるのか判ができるのです。
もう一つの強みは、リセルズには業者会員様の存在があり、国内再販に特化している会員、海外へ直接輸出している会員の存在があることです。
リセルズ会員はトラクターに強い、高年式の機械に強い、故障機械に強い、ボロボロ機械に強い、農機具全般に強い、東南アジアに強い、ヨーロッパに強いなど多種多様です。
是非、この機会にリセルズのご利用を考えてみてはどうですか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ホームページ】
農機具を売りたい方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご不明な点がございましたら、ご連絡をお願いします。
▶︎Mailサポート:resells801@gmail.com
▶︎公式LINE:https://lin.ee/TTZASzT
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最適な価値、それは適切な物の循環
農機具一括査定 買取リセルズ https://resells.jp